住宅ローンには種類がある!選び方をご紹介
家の購入時には住宅ローンを利用する場合が一般的です。
住宅ローンにはいくつか種類があり、どの住宅ローンを利用しようか迷ってしまうかもしれません。
この記事では、住宅ローンの選び方についてまた、夫婦共有の名義で住宅ローンを組む場合についてご紹介しています。
【住宅ローンの選び方】3種類の借り入れ先から選ぶ
住宅ローンには以下のように3つの種類があり、それぞれ特徴が異なります。
公的融資
公的融資には2つの種類があり「財形住宅融資」「自治体融資」に分けられます。
財形住宅融資:財政貯蓄制度のある会社に勤務している方が利用できる融資方法
財形住宅融資は、制度を利用して財形貯蓄を1年以上おこなっている会社員や公務員が利用できます。
自治体融資:自治体や公社から融資する方法
自治体融資は、各自治体によって異なりますが、自治体や公社が直接融資をしたり、地元の金融機関に斡旋して融資ができる制度です。
民間融資
住宅ローンの利用で主流となっているのが民間融資です。
団体信用生命保険への加入が必須で、融資条件や金利が各金融機関によって決められています。
事前に条件や金利を調べたり、比較してから利用する必要があります。
フラット35
住宅金融支援機構と民間の金融機関が提携している住宅ローンです。
団体信用生命保険への加入は任意で、融資限度額は100万円以上8,000万円以下を条件に利用ができます。
また、金利は「全期間固定金利型」一択となります。
【住宅ローンの選び方】3種類の金利から選ぶ
住宅ローンの選び方の次の点は、金利によって選ぶ方法です。
以下のように3つの金利から選べます。
全期間固定型
市場の金利に影響されずに、借り入れから返済完了まで金利が変わることはありません。
一定の金利のため、返済計画が立てやすいですが、金利が高めに設定されています。
固定期間選択型
3年・5年・10年から期間の選択ができ、期間中は金利を固定することができます。
期間終了後に、固定金利型か変動型か選択することができるのです。
変動型
市場の金利に合わせて変動する金利です。
年に2回金利の見直しがなされ、市場の金利が下がれば、住宅ローンの金利も下がります。
夫婦共有名義で住宅ローンを利用する場合の種類
夫婦共有で住宅ローンを利用する場合もあるでしょう。
その場合は、以下のように2種類の方法があります。
連帯責務型
夫婦の収入を合わせて住宅ローンを利用できます。
片方が契約名義人となり、片方が連帯保証人となるので、片方の収入では住宅ローンを利用できない場合に選択できるでしょう。
ただし、団体信用生命保険の加入は契約名義人のみなので、万が一連帯保証人が亡くなった場合は住宅ローンは免除されないので注意しましょう。
ペアローン型
夫婦がそれぞれローンを組む方法です。
住宅ローン減税もそれぞれに適用されるので、節税効果を高めることができます。
ただし、団体信用生命保険や住宅ローンの事務手数料も2倍になるので注意しましょう。
まとめ
住宅ローンの選び方には、借り入れ先や金利などさまざまな点を考慮する必要ああります。
特徴を押さえてご自身に適した住宅ローンを選びましょう。
私たちアジア住宅販売は川越市、鶴ヶ島市、ふじみ野市の不動産に関するご相談を承っております。
不動産に関するお悩みがございましたら、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓