住宅を建築した際におこなう儀式についてご紹介
住宅を建築する際には「地鎮祭」「上棟式」「竣工式」とさまざまな儀式がおこなわれることはご存じでしょうか?
儀式には種類があり、それぞれの儀式にはそれぞれ目的があります。
今回は、地鎮祭や上棟式、竣工式などといった建築や住宅の完成時におこなわれる儀式についてご紹介していきます。
住宅を建築した際におこなわれる地鎮祭とは?
住宅を建築する際に、まず初めにおこなわれる地鎮祭とはどのような儀式なのでしょうか。
地鎮祭の目的は、土地を購入した際に、その土地の神様を鎮め住宅の建築を安全におこなうよう祈願するものです。
一般的には神社の神主さんに依頼し地鎮祭を執りおこないます。
地鎮祭はご祝儀ではなく、神主さんへの御初穂料とお供え物の費用が発生します。
御初穂料とお供え物を合計すると5万円前後が相場です。
お供え物は、お米やお酒、おさかななど、必要なものを確認し事前に準備すると良いでしょう。
住宅を建築した際におこなわれる上棟式とは?
上棟式をおこなう目的は、工事が無事に進み、完成に向けての祈願を込めておこなわれます。
建物の骨組みが完成した際におこなう儀式で、棟上げや建前とも呼ばれています。
上棟式はお祝い事のため、大工さんや棟梁へご祝儀が配られ、棟梁の場合の相場は1万円から2万円です。
上棟式の進行は神主さんではなく棟梁になるため、どのような準備物が必要か棟梁または、不動産会社へ確認すると良いでしょう。
全体の費用としては、ご祝儀やお弁当、お供え物などを含め10万円前後とされています。
こちらの予算も準備しておくと良いでしょう。
住宅の建築が完了した際におこなわれる竣工式とは?
竣工式とは、家が完成したことに感謝の意を表し、家族が末永く繁栄することを祈ることが目的の行事です。
一般の住宅で竣工式をおこなうことはあまりありません。
公共施設や会社などが完成した場合におこなわれることが少なくありません。
竣工式は、地鎮祭や上棟式と異なり、家が完成したからといって必ずしも必要ではありません。
そのため、竣工式の実施については施工主が決定します。
おこなう場合の予算としては、合計10万円前後と言われています。
まとめ
住宅を建築した際におこなう儀式についてご紹介してきました。
各儀式には目的が異なり、それぞれにおこなう意味があります。
無事に工事が完了することや、土地の神様を鎮めることなど、必要なことばかりです。
住宅を建てることは、経験が少ないため、儀式の執り行いが不安に感じる場合もあります。
不安な場合は、不動産会社や神主さんなどに相談すると良いでしょう。
私たちアジア住宅販売は川越市、鶴ヶ島市、ふじみ野市の不動産に関するご相談を承っております。
不動産に関するお悩みがございましたら、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓