今注目の多世帯住宅の魅力について解説

住まいのノウハウ

自宅前に並ぶ3世代家族

二世帯住宅は聞いたことがあるものの、多世帯住宅という言葉は聞いたことがない人も多いかもしれません。近年、ライフスタイルの多様化に伴い、二世帯以上の複数世帯がひとつの屋根で生活する多世帯住宅が注目されています。そこでこの記事では、多世帯住宅についての詳しい情報や魅力について解説していきます。


多世帯住宅とは

多世帯住宅とは、二世帯以上の世帯が一緒に住むための住宅のことです。日本では親世帯と子世帯が住む、二世帯住宅がもっとも一般的です。近年では、親世帯・子世帯・孫世帯が住む三世帯住宅も増えています。その他にも、親世帯と2つの子世帯(兄弟・姉妹など)が一緒に暮らす2.5世帯という形もあります。


多世帯住宅の魅力

多世帯住宅の魅力はさまざまです。親世帯にとっては子どもや孫が近くにいることの安心感があります。また、子世帯にとっては親に育児のサポートが期待できるのも魅力といえるでしょう。また、相続したときに金銭負担を各世帯で分担できるメリットもあります。


一緒に生活することで、光熱費や住宅費が節約できるのも大きな魅力です。工夫をすれば新聞購買費やテレビの受信料なども削減できます。


多世帯住宅の注意点

多世帯住宅でトラブルが起こりがちなのがプライバシーの問題です。お互いが簡単に行き来できる間取りだと、プライバシーを守るのが難しくなってしまいます。家族団らんが好きな人、1人の時間がほしい人など、それぞれ価値観が異なるため、みんなが納得できる間取りになるように、あらかじめよく話し合うことが大切です。


ただし、世帯間のプライバシーを重視しすぎると、建設費が高くなる恐れがあるためそちらも十分に気をつけましょう。


まとめ

多世帯住宅には世帯あたりの負担額が少なくなるというメリットだけでなく、相続税などの税金を減らす可能性もあります。ただし、生活スタイルに合った間取りにしないとお互いにストレスを感じてしまうかもしれません。メリット・デメリットを踏まえた上で、自分たちに最適な選択肢を選びましょう。


”住まいのノウハウ”おすすめ記事

  • 引っ越す前に知っておきたい地域情報の調査方法の画像

    引っ越す前に知っておきたい地域情報の調査方法

    住まいのノウハウ

  • ペット可のマンション選びのポイントの画像

    ペット可のマンション選びのポイント

    住まいのノウハウ

  • 住宅情報サイトの賢い活用方法をチェック!の画像

    住宅情報サイトの賢い活用方法をチェック!

    住まいのノウハウ

  • 不動産売却でかかる住民税の時期や計算方法とは?の画像

    不動産売却でかかる住民税の時期や計算方法とは?

    住まいのノウハウ

  • ウッドブラインドは後悔する?メリットや設置方法をご紹介!の画像

    ウッドブラインドは後悔する?メリットや設置方法をご紹介!

    住まいのノウハウ

  • 空き家を所有しているなら要注意!空き家で火災が起こったら?の画像

    空き家を所有しているなら要注意!空き家で火災が起こったら?

    住まいのノウハウ

もっと見る