共有名義で不動産購入をするメリット・デメリットを解説
共有名義という言葉をお聞きになられたことがありますでしょうか。
不動産など登記・登録が必要な場合に、1人ではなく複数人が共同で持つことをいいます。
今回はそのメリット・デメリットについてご紹介いたします。
不動産購入における共有名義とは?
共有名義とは、1つの不動産の名義を2人以上の複数人で共有することをいいます。
不動産購入時にローンの借り入れ限度額が不足するなどの場合に、複数人の名義で購入し、ローンもそれぞれで借り入れした方もいらっしゃるのではないでしょうか。
名義はそれぞれの出資額の割合で不動産の持ち分を決めて登記します。
たとえば3,000万円の家を夫婦共有の名義で購入する場合、夫が1,800万円・妻が1,200万円をそれぞれに出資すれば、夫が60%で妻が40%の持分として不動産登記することになります。
共有名義で不動産購入するメリットとは?
共有名義にすることで受けられるメリットはいくつか存在します。
まずは住宅ローン控除が名義人分受けられることです。
名義人が夫婦2人の場合、夫と妻のそれぞれの収入について所得税と住民税に対して控除が受けられるため節税になります。
また、たとえば夫が死亡して不動産の相続が発生した場合、通常は不動産すべてに対して相続税が課せられますが、共有名義の場合は妻が所有している部分に関しては相続が発生しませんので、相続税の節税にもつながります。
ただし出資していない分まで妻名義で登記してしまっていた場合は、贈与とみなされる場合がありますので、登記の際に十分に気を付けておきましょう。
共有名義で不動産購入するデメリットとは?
まず、物件を売却しづらくなります。
1人の所有物であれば1人の意見で売買することができますが、共有名義の場合は全員一致でない限り売却などはできません。
また、これは意外にも考えられていないケースが多いのですが、所有者が他界した場合にそれぞれの所有者の相続人が相続するため、雪だるま式に相続が増えていきます。
その後、もしその物件を売却しようとした場合は、その人数全員に承諾を得ないといけませんので、とても大変な騒ぎになります。
なお、夫婦の共有名義で奥様が何らかの理由で支払いができなくなり、ご主人の単独名義に切り替えた場合、ご主人は贈与を受けることになるため、贈与税が発生することになります。
住宅ローンを借りる場合にも、ローンそのものが2人分カウントされる場合がありますが、その場合は借入時の諸費用は二重で発生しますのでご注意ください。
まとめ
共有名義での不動産登記は、不動産購入のハードルをさげる便利な仕組みですがデメリットもつきものです。
メリット・デメリットを理解したうえで、共有名義がいいのかどうか検討してみてください。
私たちアジア住宅販売は川越市、鶴ヶ島市、ふじみ野市の不動産に関するご相談を承っております。
不動産に関するお悩みがございましたら、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓