【便利・安全】駅近物件の魅力3選
毎日の通勤・通学を考えて、駅近物件に住みたいと考えている人は多いかもしれません。駅近かどうかは物件探しの希望条件としてもよく挙げられます。とくに都心では車よりも電車を主要な交通手段として利用する人が多いため、駅から近いことは大きな魅力でもあります。では駅近物件には、他にどのようなメリットがあるのでしょうか。
買い物に便利
駅周辺が栄えていると買い物にも便利です。商店街やコンビニ、飲食店などが多ければ、通勤・通学の帰りに買い物に寄ることもできます。もし帰りが遅くなっても、駅周辺で食事を済ませることが可能です。スーパーなどで大量に買い物をしても、駅近物件ならばすぐに荷物を持ち帰れます。
役所や学校、病院といった公共施設は駅周辺に建てられることが多いため、買い物以外でも生活が便利になるメリットがあります。
安全性が高い
駅近物件の場合、もし帰りが遅くなっても自宅までにかかる時間を最小限に抑えられます。また駅周辺は人通りが多いこともあり、近くに交番があることも多いです。そのため、犯罪発生のリスクはかなり抑えられます。
ただし、駅周辺に歓楽街がある場合は、むしろ治安が悪いことも多いです。家探しの際は、周辺がどういった地域になっているか確認することが大切です。
人を呼びやすい
駅近物件だと友人や家族を呼びやすいのも魅力の1つです。駅から距離があると、その分歩いていくのが大変になります。通勤・通学ならば自宅と駅の間を自転車で行けば問題ありませんが、来客者はそういうわけにもいきません。駅近物件には訪問者が楽に来られるというメリットもあります。
まとめ
駅近物件は通勤・通学に便利という以外にもさまざまな魅力があります。とくに女性の一人暮らしの場合、安全性は気になるところでしょう。夜に人気がない道を通るのは怖いものです。物件を内覧するときは、部屋だけではなく、周辺がどうなっているかもよく確認しておきましょう。できれば昼と夜の両方を見ておくのがおすすめです。